コンピューターの構成
主な出力装置
この講習では、主な出力装置についてみていきましょう。
プリンターについては、主に3種類のプリンターがあります。
ドットインパクトプリンター
ドットインパクトプリンターは、布テープにインクを染み込ませたインクリボンに、印字ヘッドを叩きつけて印字をするプリンターです。
印字ヘッドには、多数のピンがあり、このピンで凹凸を形成して、文字の形をつくりだします。
特徴は、
・印字ヘッドをインクリボンの上から叩きつけるので、音がうるさい。
・複写式伝票の印字に使用可能
・細かい文字や、きれいな文字を印字するのには向いていない。
・現在では、複写式伝票の印字などの限られた場合を除いては、あまり使われなくなってきています。
インクジェットプリンター
インクジェットプリンターは、液体のインクをノズルから直接用紙に吹き付けて、用紙に印刷をします。
特徴は、
・色の再現性が高く、写真などをきれいに印刷可能
・安価なため家庭用などで普及
・CMYK(シーエムワイケー)のインクを使用
・レーザープリンターに比べると、ページ当たりの印刷コストが安い
・あまり印刷頻度が多くなく、きれいな印刷をしたい、個人ユースに向いています。
ここでCMYKついて説明をすると、CMYKとは、印刷用の3色の染料から、シアン(Cyan:水色)、マゼンタ(Magenta:赤紫色)、イエロー(Yellow:黄色)、ブラック(黒色)の配合比率を変化させて、すべての色を表現する方式です。
これは、カラー印刷などで用いられ、減法混色(げんぽうこんしょく)、あるいはプロセスカラーと呼ばれます。
理論的にはCMYの3原色で、すべての色を表現できますが、実際にはこの3色の混合で、黒を表現しようとすると、汚い灰色になってしまうことが多いため、黒の部分を引き締めるために、黒インクを混ぜていきます。
黒インクで画像の輪郭などを表現する印刷板のことを“key plate”(キー プレイト)と呼ぶことから最後にKが用いられていいます。
それゆえ、CMYKのKが、BlackのKというのは間違いになります。最後のKは、key plateの略となります。
CMYKに対して、コンピュータのディスプレイなどでは赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色を組み合わせて色を表現するRGB(アールジービー)カラーモデルが用いられています。
この方式を、CMYKの減法混色(げんぽうこんしょく)に対して、RGBは加法混色(かほうこんしょく)と呼ばれます。
レーザープリンター
レーザープリンターは、次のような手順で印刷を行っています。
・レーザー光線で感光ドラムに1ページ分の印刷イメージを作成
・感光ドラムの印刷イメージにトナーを付着させる
・感光ドラムに用紙を密着させ、用紙にトナーを転写させる
・用紙に転写されたトナーを、ドラムの熱と圧力で溶かして用紙に印刷をする
このような方法で、レーザープリンターは印刷を行っています。
特徴は、
・ページ単位で一度に印刷が可能な為、印刷速度が速い
・カラー印刷では、カラートナーが必要なのでコストが高くなる。
・トナーを焼き付けて印刷する為、インクがにじむようなことがありません。
・モノクロ印刷などを大量に、高速に印刷を行う、ビジネス利用に向いています。
X-Yプロッタ(エックスワイ プロッタ)
X-Yプロッタは、平面の用紙の上をペンが縦方向(Y軸方向)と横方向(X軸方向)に動いて、図形やイラストを描画するタイプのプリンターです。
CADの製図画の出力などで用いられています。
続きはこちら ↓↓↓
基本情報技術者試験 ビデオ講座 YouTube
コンテンツの利用について
こちらをお読みください
基本情報技術者試験対策 Cloud Notes コンテンツ利用について
基本情報技術者 解説
主な出力装置 基本情報技術者試験対策
更新日:
コンピューターの構成
主な出力装置
この講習では、主な出力装置についてみていきましょう。
プリンターについては、主に3種類のプリンターがあります。
ドットインパクトプリンター
ドットインパクトプリンターは、布テープにインクを染み込ませたインクリボンに、印字ヘッドを叩きつけて印字をするプリンターです。
印字ヘッドには、多数のピンがあり、このピンで凹凸を形成して、文字の形をつくりだします。
特徴は、
・印字ヘッドをインクリボンの上から叩きつけるので、音がうるさい。
・複写式伝票の印字に使用可能
・細かい文字や、きれいな文字を印字するのには向いていない。
・現在では、複写式伝票の印字などの限られた場合を除いては、あまり使われなくなってきています。
インクジェットプリンター
インクジェットプリンターは、液体のインクをノズルから直接用紙に吹き付けて、用紙に印刷をします。
特徴は、
・色の再現性が高く、写真などをきれいに印刷可能
・安価なため家庭用などで普及
・CMYK(シーエムワイケー)のインクを使用
・レーザープリンターに比べると、ページ当たりの印刷コストが安い
・あまり印刷頻度が多くなく、きれいな印刷をしたい、個人ユースに向いています。
ここでCMYKついて説明をすると、CMYKとは、印刷用の3色の染料から、シアン(Cyan:水色)、マゼンタ(Magenta:赤紫色)、イエロー(Yellow:黄色)、ブラック(黒色)の配合比率を変化させて、すべての色を表現する方式です。
これは、カラー印刷などで用いられ、減法混色(げんぽうこんしょく)、あるいはプロセスカラーと呼ばれます。
理論的にはCMYの3原色で、すべての色を表現できますが、実際にはこの3色の混合で、黒を表現しようとすると、汚い灰色になってしまうことが多いため、黒の部分を引き締めるために、黒インクを混ぜていきます。
黒インクで画像の輪郭などを表現する印刷板のことを“key plate”(キー プレイト)と呼ぶことから最後にKが用いられていいます。
それゆえ、CMYKのKが、BlackのKというのは間違いになります。最後のKは、key plateの略となります。
CMYKに対して、コンピュータのディスプレイなどでは赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色を組み合わせて色を表現するRGB(アールジービー)カラーモデルが用いられています。
この方式を、CMYKの減法混色(げんぽうこんしょく)に対して、RGBは加法混色(かほうこんしょく)と呼ばれます。
レーザープリンター
レーザープリンターは、次のような手順で印刷を行っています。
・レーザー光線で感光ドラムに1ページ分の印刷イメージを作成
・感光ドラムの印刷イメージにトナーを付着させる
・感光ドラムに用紙を密着させ、用紙にトナーを転写させる
・用紙に転写されたトナーを、ドラムの熱と圧力で溶かして用紙に印刷をする
このような方法で、レーザープリンターは印刷を行っています。
特徴は、
・ページ単位で一度に印刷が可能な為、印刷速度が速い
・カラー印刷では、カラートナーが必要なのでコストが高くなる。
・トナーを焼き付けて印刷する為、インクがにじむようなことがありません。
・モノクロ印刷などを大量に、高速に印刷を行う、ビジネス利用に向いています。
X-Yプロッタ(エックスワイ プロッタ)
X-Yプロッタは、平面の用紙の上をペンが縦方向(Y軸方向)と横方向(X軸方向)に動いて、図形やイラストを描画するタイプのプリンターです。
CADの製図画の出力などで用いられています。
続きはこちら ↓↓↓
基本情報技術者試験 ビデオ講座 YouTube
コンテンツの利用について
こちらをお読みください
おすすめ記事
基本情報技術者試験対策テキスト
基本情報技術者試験対策 テキスト クラウドノーツ® 基本情報技術者試験対策 YouTubeを始めたけれど、スマホで見ていたら画面が小さくて見ずらいといったお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんな方に ...
システムの稼働率 MTBF 平均故障間隔 基本情報技術者試験対策
システム システムの稼働率 システムの稼働率を計算するにあたって、つぎのような必要な項目があります。 まず、MTBF 平均故障間隔とは、システムや機器が稼働を開始してから次に故障するまでの平均稼働時間 ...
半加算器 全加算器 基本情報技術者試験対策
論理回路 半加算器 全加算器 この講習では、半加算器と全加算器について見ていきましょう。 半加算器回路は、2進数の足し算を行う際に使用される回路です。 入力側AとBから2つの信号を入力し、その入力信号 ...
セキュリティ ディジタル証明書 過去問題2 基本情報技術者試験
セキュリティ セキュリティ ディジタル証明書 過去問題 解説 この問題は「ディジタル証明書」で、検証できることは、「送信者が正しいこと」と「改ざんの有無」となります。 「送信者が正しい」というのは、受 ...
-基本情報技術者 解説
-OS, 出力装置, 基本情報技術者試験対策