基本情報技術者 解説

出力装置 基本情報技術者試験対策

更新日:

コンピューターの構成

出力装置

では、次にディスプレイ装置をみていきましょう。

 

1番目は、CRTディスプレイ(シーアールティ デイスプレイ)です。

CRTディスプレイは、ブラウン管を使ったディスプレイ装置です。

電子銃から電子ビームを発射して、ブラウン管の蛍光体に充てて発光をさせます。

特徴は、

・消費電力が多い。

・ブラウン管を使用しているので、奥行きをとる

・現在では、ほとんど製造はされていません。

 

 

2番目は、プラズマディスプレイです。

プラズマディスプレイは、高電圧でプラズマを放出させて発光体を発光させる方式です。

ガス放電によって発生する光を利用して映像を表示させます。

特徴は、

・液晶ディスプレイと比較をすると、消費電力が高い。

・液晶に比べて高精細化が難しい

・液晶ディスプレイにおされて生産は減少

 

 

3番目は、液晶ディスプレイです。

液晶ディスプレイは、自身では発光せず、背面からバックライトを当てて、液晶を表示させる方式です。

電圧によって液晶をコントロールして表示します。

liquid crystal display(リキッド クリスタル ディスプレイ)の略で、LCD(エルシーディ)と表示されることも多いです。

特徴は、

・パソコン、液晶テレビ、スマートホンなどで普及している。

・現在、主流のディスプレイ装置となります。

 

 

最後は、有機EL(イーエル)ディスプレイ

有機ELディスプレイは、蛍光性化合物に電圧をかけて、自ら発光をして表示をします。

電極間に有機化合物を挟んだ構造で、これに電気を通して発光させます。

特徴は、

・バックライトが不要で消費電力が小さい。

・今後、スマートホンなどでの普及が見込まれています。

 

続きはこちら ↓↓↓

 

基本情報技術者試験 ビデオ講座 YouTube

 

コンテンツの利用について
こちらをお読みください

基本情報技術者試験対策 Cloud Notes コンテンツ利用について

 

 

おすすめ記事

Eラーニング 1

基本情報技術者試験対策 テキスト クラウドノーツ® 基本情報技術者試験対策 YouTubeを始めたけれど、スマホで見ていたら画面が小さくて見ずらいといったお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんな方に ...

Eラーニング 2

システム システムの稼働率 システムの稼働率を計算するにあたって、つぎのような必要な項目があります。 まず、MTBF 平均故障間隔とは、システムや機器が稼働を開始してから次に故障するまでの平均稼働時間 ...

Eラーニング 3

論理回路 半加算器 全加算器 この講習では、半加算器と全加算器について見ていきましょう。 半加算器回路は、2進数の足し算を行う際に使用される回路です。 入力側AとBから2つの信号を入力し、その入力信号 ...

Eラーニング 4

セキュリティ セキュリティ ディジタル証明書 過去問題 解説 この問題は「ディジタル証明書」で、検証できることは、「送信者が正しいこと」と「改ざんの有無」となります。 「送信者が正しい」というのは、受 ...

-基本情報技術者 解説
-, , , , , ,

テキストのコピーはできません。

Copyright© 基本情報技術者試験 無料ビデオ , 2024 All Rights Reserved.