基本情報技術者 解説

CPUの命令の種類と形式 基本情報技術者試験対策

更新日:

コンピューターの構成

CPUで処理される「命令」

CPUは、電気信号の'ON'か'OFF'しか認識をすることが出来ません。

CPUでは、このON、OFFの情報をビットという単位で表します。

CPUは、このビット情報をいくつかまとめて一つの命令として認識をします。

命令とは、コンピューターを動作させる為にCPUの動作を指示するものです。

命令の種類には、いくつかの種類があります。

順番に見ていくと、

1.算術演算命令は、四則演算等の演算を行う命令

2.論理演算命令は、論理和、論理積、排他的論理和、否定等の論理演算を行う命令

3.転送命令は、メモリとレジスタ間でのデータの転送を行う命令

4.比較命令は、算術比較、論理比較等の、二つの値の比較を行う命令

5.分岐命令は、条件によって実行順序の変更を行う命令

6.シフト命令は、ビット単位のシフト演算を行う命令

7.入出力命令は、外部ファイルとのデータのやり取りを行う命令

などがあります。

 

 

命令の形式

次に「命令の形式」について見ていきましょう。

命令には、その長さ、ビット数によって命令の種類が異なってきます。

命令は、「命令部」と「オペランド部」に分かれていて、オペラント部の数によって種類が分かれます。

例えば、命令部は8ビットでオペランド部も8ビットだとすると、1つの命令の長さは、16ビットなります。

命令の長さの違いによる、代表的な命令の種類を見て行きましょう。

0アドレス方式は、オペランド部がなく、命令部のみで構成されていて、主記憶は参照されません。

1アドレス方式は、オペランド部が一つで、オペラント部で主記憶のアドレスを指し、演算結果はアキュムレータや汎用レジスタに保存されます。

2アドレス方式は、オペランド部が2つで、どちらも主記憶のアドレスを指し、演算結果も主記憶に格納されます。

3アドレス方式は、オペランド部が3つで、どれも主記憶のアドレスを指し、3か所の主記憶のアドレスを指定できるので、C=A+B といた演算を一つの命令で行えます。

 


続きはこちら ↓↓↓

基本情報技術者試験 ビデオ講座 YouTube

基本情報技術者試験 動画 おすすめ

コンピューターの構成 基本情報技術者試験 動画

OSの働き 基本情報技術者試験 動画

ネットワーク 基本情報技術者試験 動画

数値の扱い 基本情報技術者試験 動画

セキュリティ 基本情報技術者試験 動画

データ構造 基本情報技術者試験 動画

データベース 基本情報技術者試験 動画

コンテンツの利用について
こちらをお読みください

基本情報技術者試験対策 Cloud Notes コンテンツ利用について

おすすめ記事

Eラーニング 1

基本情報技術者試験対策 テキスト クラウドノーツ® 基本情報技術者試験対策 YouTubeを始めたけれど、スマホで見ていたら画面が小さくて見ずらいといったお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんな方に ...

Eラーニング 2

システム システムの稼働率 システムの稼働率を計算するにあたって、つぎのような必要な項目があります。 まず、MTBF 平均故障間隔とは、システムや機器が稼働を開始してから次に故障するまでの平均稼働時間 ...

Eラーニング 3

論理回路 半加算器 全加算器 この講習では、半加算器と全加算器について見ていきましょう。 半加算器回路は、2進数の足し算を行う際に使用される回路です。 入力側AとBから2つの信号を入力し、その入力信号 ...

Eラーニング 4

セキュリティ セキュリティ ディジタル証明書 過去問題 解説 この問題は「ディジタル証明書」で、検証できることは、「送信者が正しいこと」と「改ざんの有無」となります。 「送信者が正しい」というのは、受 ...

-基本情報技術者 解説
-, , ,

テキストのコピーはできません。

Copyright© 基本情報技術者試験 無料ビデオ , 2025 All Rights Reserved.