基本情報技術者 解説

タスク管理とは 基本情報技術者試験対策

更新日:

OSの働き

タスク管理とは

ではこの講習では、OSの機能の一つタスク管理についてみていきましょう。

まず、ここでのタスクとは何でしょうか?

前回の講習で、ジョブとは、人から見た仕事の単位がジョブでした。

これに対してタスクは、コンピューターが処理をする仕事の単位になります。

ジョブは、ジョブを実行するためにジョブステップに変換され、ジョブステップはCPUで処理を実行するために更にタスクに変換されます。

では、タスクの処理の流れを状態遷移図でみていきましょう。

いくつものタスクは、一度には実行できないので、実行可能状態となり実行されるのを待っています。

この実行可能状態のタスクを、ディスパッチャが優先順位の高いものから、順番にCPUの割り当てを行います。

タスクは、このCPUの割り当てをしてもらわなければ処理の実行はできません。

ディスパッチャは、タスクにCPUの割り当を行う役割があります。

タスクはCPUの割り当てを受けることで、はじめてCPUで実行され、実行状態に遷移します。

タスクがこのまま終了すれば、処理は完了をしてタスクが使ったリソースを解放します。

リソースとは、タスクが使ったメモリ領域やハードディスク領域となります。

これを解放しないと、他のタスクが使用することができません。

また、タスクの実行中に入出力処理があった場合は、タスクは入出力処理が完了するまで、待機状態となり、CPUを他のタスクの処理に割り当てます。

以前の講習であったように、CPUの処理速度は入出力装置の処理速度に比べると非常に速い為、入出力処理が終わるまでタスクの状態を待機状態として、CPUを別のタスクに割り当てて、CPUを効率よく使用する為です。

入出力の処理が終わると、タスクは実行可能状態に遷移します。

ここで注意することは、入出力の処理が終わったからと言って、タスクがすぐに実行状態には遷移をしないということです。

待機状態からは、一旦実行可能状態に遷移をして、ディスパッチャにCPUを割り当ててもらうのを待ちます。

このような関係から、タスクの遷移図はテキストの様になります。

 

基本情報技術者試験 動画 おすすめ

コンピュータの構成

コンピューターの構成 基本情報技術者試験 動画

基本ソフトウェアとは

OSの働き 基本情報技術者試験 動画

コンテンツの利用について
こちらをお読みください

基本情報技術者試験対策 Cloud Notes コンテンツ利用について

基本情報技術者試験 ビデオ講座 Youtube

おすすめ記事

Eラーニング 1

基本情報技術者試験対策 テキスト クラウドノーツ® 基本情報技術者試験対策 YouTubeを始めたけれど、スマホで見ていたら画面が小さくて見ずらいといったお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんな方に ...

Eラーニング 2

システム システムの稼働率 システムの稼働率を計算するにあたって、つぎのような必要な項目があります。 まず、MTBF 平均故障間隔とは、システムや機器が稼働を開始してから次に故障するまでの平均稼働時間 ...

Eラーニング 3

論理回路 半加算器 全加算器 この講習では、半加算器と全加算器について見ていきましょう。 半加算器回路は、2進数の足し算を行う際に使用される回路です。 入力側AとBから2つの信号を入力し、その入力信号 ...

Eラーニング 4

セキュリティ セキュリティ ディジタル証明書 過去問題 解説 この問題は「ディジタル証明書」で、検証できることは、「送信者が正しいこと」と「改ざんの有無」となります。 「送信者が正しい」というのは、受 ...

-基本情報技術者 解説
-,

テキストのコピーはできません。

Copyright© 基本情報技術者試験 無料ビデオ , 2024 All Rights Reserved.