基本情報技術者 解説

再配置可能プログラム

更新日:

再配置可能プログラム

この講習では、プログラムの再配置についてみていきましょう。

今までの講習で学習した、アプリケーションが起動されてから、終了するまでのプロセスを簡単に復習してみましょう。

 

 

皆さんも馴染みのある、文書作成ソフトを例にとって見てみると、

まず、文書作成ソフトのアプリケーションは、ハードディスクにインストールされて、プログラムはハードディスクに保存されています。

そして、文書作成ソフトはユーザーから起動されるのを待っている状態です。

ユーザーは、パソコンから文書作成ソフトのアイコンをダブルクリックすることで、はじめてソフトは起動されます。

文書作成ソフトが起動されると、ハードディスクから文書作成ソフトのプログラムが主記憶上にロードされます。

この時に、文書作成ソフトのプログラムは、主記憶の空き領域にロードされますが、主記憶上のどこにロードされるかは、OSの記憶管理機能によって決定されます。

その際に、3章で学習した「アドレス指定方式」の「ベースアドレス方式」が使われ、プログラムがロードされた先頭番地がベースアドレスレジスタにセットされ、プログラムが主記憶どこにロードされても問題なくプログラムを実行できるようになります。

 

 

テキストの例では、ハードディスクからプログラムが、主記憶の60000番地(6万番地)にロードされて、ベースアドレスレジスタにも60000番地が(6万番地)が設定されているケースです。

仮にプログラムが10000番地(1万番地)にロードされれば、ベースアドレスレジスタには、10000が設定されます。

このように、主記憶上のどこにプログラムがロードされても問題なく動作するプログラムの仕組みを再配置可能あるいはリロケータブルといいます。

この再配置可能プログラムは更に、再使用可能プログラム、再入可能プログラム、再帰的プログラムに分類されます。

では、これらを順番にみていきましょう。

 

 
 
続きはこちら ↓↓↓

 
基本情報技術者試験 ビデオ講座 YouTube

 

コンテンツの利用について
こちらをお読みください

基本情報技術者試験対策 Cloud Notes コンテンツ利用について

おすすめ記事

Eラーニング 1

基本情報技術者試験対策 テキスト クラウドノーツ® 基本情報技術者試験対策 YouTubeを始めたけれど、スマホで見ていたら画面が小さくて見ずらいといったお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんな方に ...

Eラーニング 2

システム システムの稼働率 システムの稼働率を計算するにあたって、つぎのような必要な項目があります。 まず、MTBF 平均故障間隔とは、システムや機器が稼働を開始してから次に故障するまでの平均稼働時間 ...

Eラーニング 3

論理回路 半加算器 全加算器 この講習では、半加算器と全加算器について見ていきましょう。 半加算器回路は、2進数の足し算を行う際に使用される回路です。 入力側AとBから2つの信号を入力し、その入力信号 ...

Eラーニング 4

セキュリティ セキュリティ ディジタル証明書 過去問題 解説 この問題は「ディジタル証明書」で、検証できることは、「送信者が正しいこと」と「改ざんの有無」となります。 「送信者が正しい」というのは、受 ...

-基本情報技術者 解説
-,

テキストのコピーはできません。

Copyright© 基本情報技術者試験 無料ビデオ , 2024 All Rights Reserved.