基本情報技術者 解説

CPUの構成 レジスタ 基本情報技術者試験対策

更新日:

コンピューターの構成

CPUの構成「レジスタ」

まず、CPUの働きを理解するうえで大切な、「レジスタ」について説明します。

CPU内部には、「レジスタ」を呼ばれる小さな記憶装置を複数もっています。

1つのレジスタの記憶容量は、コンピュータによって異なりますが、8ビット、16ビット、32ビット、最近では64ビットのレジスタなどもあります。

ここで1ビットは、2進数1桁の数値の0か1を記憶するだけの容量です。
32ビットのレジスタでは、2進数32桁分の記憶ができる容量で、非常に小さい容量となっています。

また、「レジスタ」はCPU内部でもっているため、非常に高速でデータの読み書きが行われます。

新しいCPUでは、たくさんの役割のレジスタを持ち、処理速度を上げるようになっています。

CPUがプログラムを実行するために必要な「主記憶装置(メモリ)」

メモリには、通常1バイト(8ビット)毎に0番地から順番に1番地、2番地とアドレスが割り振られています。

画面の図のように、4桁の16進数(2バイト)でアドレスが割り振られている場合の先頭の番地は、0番地から始まり、最後の番地は16進数でFFFF番地となります。

この16進数については、後の講習で詳しく説明します。

ここでは、主記憶装置(メモリ)には、番地(アドレス)が先頭から順番に割り振られていることを覚えておいて下さい。

そしてこの主記憶装置(メモリ)には、プログラムの命令やデータが格納されています。

この命令とは、CPUが処理する操作で、プログラムはこの命令で構成されています。

CPUがどの命令を実行し、どのデータを読んでくるかは、このメモリの番地を元に命令やデータを参照します。

なので、主記憶装置(メモリ)の番地(アドレス)は非常に大切な役割があります。

CPUを構成する「制御装置」について

制御装置には、「命令解読器(デコーダー)」、「プログラムカウンタ」と「命令レジスタ」があります。

デコーダーは、命令レジスタに記憶されている命令を解読します。

「プログラムカウンタ」は、プログラムが次にどの命令を実行するのか、その命令が記憶されている、メモリのアドレスが登録させています。

例えば、プログラムカウンタに、0001 というアドレスが登録されていると、メモリの 0001番地に記録されている命令を読みに行きます。

また、この「プログラムカウンタ」は「プログラムレジスタ」「命令アドレスレジスタ」とも呼ばれます。

次に「命令レジスタ」は、プログラムの命令を記憶する「命令部」と、その命令の対象となるデータがメモリのどこの番地に格納されているかを記憶する「オペラント部」に分かれます。

「命令レジスタ」にはこれから実行する命令がメモリから読みだされ「命令部」に記憶されます。

その命令がメモリのどこのデータを参照するかが「オペラント部」にアドレスとして記憶されます。

制御装置にはこの他にも、スタックポインタなどがあります。

スタックポインタについては、後ほど講習で詳しく説明を致します。

演算装置には、実際に計算処理を行う「算術論理演算装置(ALU)エーエルユー」があります。

レジスタには、演算結果を一時的に保存する「アキュムレータ」や、アドレスを修飾するのに使われる「ベースレジスタ」や「インディックスレジスタ」などがあります。

またそれ以外に、いろいろな用途で使用される「汎用レジスタ」などがあります。

続きはこちら ↓↓↓

基本情報技術者試験 ビデオ講座 YouTube

基本情報技術者試験 動画 おすすめ

コンピューターの構成 基本情報技術者試験 動画一覧

OSの働き 基本情報技術者試験 動画一覧

ネットワーク 基本情報技術者試験 動画一覧

数値の扱い 基本情報技術者試験 動画一覧

セキュリティ 基本情報技術者試験 動画一覧

データ構造 基本情報技術者試験 動画一覧

データベース 基本情報技術者試験 動画一覧

基本情報技術者試験対策 Cloud Notes とは
基本情報技術者試験の対策ができます。
動画なので、いつでもどこでも隙間時間に学ぶことができます。
勉強中の方に補助として活用して頂けると幸いです。

コンテンツの利用について
こちらをお読みください

基本情報技術者試験対策 Cloud Notes コンテンツ利用について

おすすめ記事

Eラーニング 1

基本情報技術者試験対策 テキスト クラウドノーツ® 基本情報技術者試験対策 YouTubeを始めたけれど、スマホで見ていたら画面が小さくて見ずらいといったお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんな方に ...

Eラーニング 2

システム システムの稼働率 システムの稼働率を計算するにあたって、つぎのような必要な項目があります。 まず、MTBF 平均故障間隔とは、システムや機器が稼働を開始してから次に故障するまでの平均稼働時間 ...

Eラーニング 3

論理回路 半加算器 全加算器 この講習では、半加算器と全加算器について見ていきましょう。 半加算器回路は、2進数の足し算を行う際に使用される回路です。 入力側AとBから2つの信号を入力し、その入力信号 ...

Eラーニング 4

セキュリティ セキュリティ ディジタル証明書 過去問題 解説 この問題は「ディジタル証明書」で、検証できることは、「送信者が正しいこと」と「改ざんの有無」となります。 「送信者が正しい」というのは、受 ...

-基本情報技術者 解説
-, , , ,

テキストのコピーはできません。

Copyright© 基本情報技術者試験 無料ビデオ , 2024 All Rights Reserved.