基本情報技術者 解説

ハードディスクの信頼性 基本情報技術者試験

更新日:

コンピューターの構成

ハードディスクの信頼性

RAID1(ミラーリング)

次に、RAID1(レイドイチ)は、RAID0のように高速化を目的としたものではなく、信頼性の向上を目的とした方式になります。

RAID1はミラーリングと呼ばれ、2台以上のディスクに同じデータを同時に書き込みます。

このミラーリングの最大の特徴は、1台のディスクが故障をしても、もう一台にそっくり同じ内容を書き込んでいるので、システムを止めることなく、コンピュータを運用できる点です。

また欠点は、全く同じ内容を複数のディスクに書き込むため、処理速度は1台の時と変わらず、アクセス速度は向上されません。

また、全体の記憶容量も、最も容量の小さいディスク1台分の容量となります。

このように、ミラーリングは比較的コストを掛けずに、信頼性の高いシステムを組むことが可能です。

ハードディスクの価格が下がってきたこともあり、パーソナルユース(個人使用)でも、普及してきています。

 

 

RAID5

続いて、RAID5(レイドゴ)は、RAID0のストライピングと、RAID1のミラーリングの欠点を補う方式です。

RAID5では、3台以上のハードディスクを使用して、2台以上のディスクにストライピングで同時にデータを書込み、残りの1台にはパリティ情報を書き込んでいく方式です。

1台のパリティ情報を書込むディスク以外は、ストライピングで書き込むので、ディスクの台数が増えるほど、高速化されます。

図のように、パリティ情報の書込みエリアは、ディスク毎に分散して書込みを行います。

パリティ情報を記録することで、どれか1台のディスクが故障しても、残りのディスクに記録されたデータと、パリティ情報から壊れたデータを復元することが可能となります。

このように、RAID5ではハードディスクをいくつか組み合わせて、RAID構成にすることにより、ハードディスクのアクセス速度や信頼性を高めることが可能です。

ちなみに、RAID4では、パリティ情報を書込むディスクが固定されています。

その為、パリティ情報を書込むディスクに負荷がかかり、ボトルネックとなってしまいます。

 


 

【基本情報技術者試験対策 ビデオ講座】

コンテンツの利用について
こちらをお読みください

基本情報技術者試験対策 Cloud Notes コンテンツ利用について

おすすめ記事

Eラーニング 1

基本情報技術者試験対策 テキスト クラウドノーツ® 基本情報技術者試験対策 YouTubeを始めたけれど、スマホで見ていたら画面が小さくて見ずらいといったお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんな方に ...

Eラーニング 2

システム システムの稼働率 システムの稼働率を計算するにあたって、つぎのような必要な項目があります。 まず、MTBF 平均故障間隔とは、システムや機器が稼働を開始してから次に故障するまでの平均稼働時間 ...

Eラーニング 3

論理回路 半加算器 全加算器 この講習では、半加算器と全加算器について見ていきましょう。 半加算器回路は、2進数の足し算を行う際に使用される回路です。 入力側AとBから2つの信号を入力し、その入力信号 ...

Eラーニング 4

セキュリティ セキュリティ ディジタル証明書 過去問題 解説 この問題は「ディジタル証明書」で、検証できることは、「送信者が正しいこと」と「改ざんの有無」となります。 「送信者が正しい」というのは、受 ...

-基本情報技術者 解説
-, ,

テキストのコピーはできません。

Copyright© 基本情報技術者試験 無料ビデオ , 2025 All Rights Reserved.