基本情報技術者 解説

その他の補助記憶装置 基本情報技術者試験対策

更新日:

コンピューターの構成

補助記憶装置

その他の補助記憶装置

それではこの講習では、ハードディスク以外の、その他の補助記憶装置についてみていきましょう。

光ディスク

光ディスクには、CD(シーディ)、DVD(ディーブイディ)、BD(ブルーレイディスク)などがあります。

それぞれを、

記憶容量で比較してみると、

  • CDは、650~700MB(メガバイト)、
  • DVDは、基本は片面1層4.7GB(ギガバイト)ですが、記録面が2層のものや、両面に書き込める規格があり、記憶容量は4.7G~17GBのもの

があります。

BDは、基本は片面1層25GBとなります。
片面2層だと倍の50GBとなります。

また、拡張規格として片面3層と4層のものがあり、片面3層の容量は、100GB、片面4層では、128GBとなります。

CDもDVDもBDも、記憶容量や、読出し専用か、あるいは書換えが出来るかなどで、いろいろな規格に分類されます。

テキストの表のCD、DVD、BDの種類をみると、それそれに媒体の名前の後に、ROM(ロム)やR(アール)、RW(アールダブリュ)などが付いています。

  • ROMとは、Read Only Memory(リードオンリーメモリ)のことで、読出し専用であることを意味します。
  • 市販されている、音楽用CDやDVD映画、ゲームソフトなどのように、製造時にデータが書き込まれて、ユーザーが書換えや消去が出来ないものです。
  • Rとは、Recordable(レコーダブル)で、データを書き換えたり、消去することはできませんが、空き容量が残っていれば、後からデータを書き足すことができる規格です。

これを追記型といいます。

RWは、Rewritable(リライタブル)で、書き込んだデータを消去し、再度書き込みを行うことができます。

これを書換型といいます。

但し、BDでは、RWではなく、REとなっています。

あと、CD、DVD、BDはどれもレーザー光が使用されますが、それぞれの種類によって波長が違っています。

  • CDは、波長が780nm(ナノメートル)のレーザー光を使用
  • DVDは、波長が635nmの赤色レーザー光を使用
  • BDは、波長が405nmの青色あるいは青紫色レーザー光を使用

ブルーレイという名前は、この青色レーザー光を使用することに由来しています。

このように、記憶容量が大きいほど、波長の短いレーザー光を使用しています。

 

 

続きはこちら ↓↓↓


基本情報技術者試験 ビデオ講座 YouTube

基本情報技術者試験 動画 おすすめ

 

コンテンツの利用について
こちらをお読みください

基本情報技術者試験対策 Cloud Notes コンテンツ利用について

おすすめ記事

Eラーニング 1

基本情報技術者試験対策 テキスト クラウドノーツ® 基本情報技術者試験対策 YouTubeを始めたけれど、スマホで見ていたら画面が小さくて見ずらいといったお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんな方に ...

Eラーニング 2

システム システムの稼働率 システムの稼働率を計算するにあたって、つぎのような必要な項目があります。 まず、MTBF 平均故障間隔とは、システムや機器が稼働を開始してから次に故障するまでの平均稼働時間 ...

Eラーニング 3

論理回路 半加算器 全加算器 この講習では、半加算器と全加算器について見ていきましょう。 半加算器回路は、2進数の足し算を行う際に使用される回路です。 入力側AとBから2つの信号を入力し、その入力信号 ...

Eラーニング 4

セキュリティ セキュリティ ディジタル証明書 過去問題 解説 この問題は「ディジタル証明書」で、検証できることは、「送信者が正しいこと」と「改ざんの有無」となります。 「送信者が正しい」というのは、受 ...

-基本情報技術者 解説
-,

テキストのコピーはできません。

Copyright© 基本情報技術者試験 無料ビデオ , 2025 All Rights Reserved.